教えて ください!ママと子どもの気になることあれこれ〜 身体・こころ編 〜

○産後太りが止まらない
○育児疲れで気分が落ちこみがち。どうすれば…? など
ママファミ読者アンケートに寄せられた〈ママと子どもの気になること〉について各界の先生方からアドバイスをいただきました。
身体やこころの不調を、軽く考えたり季節の変わり目のせいにしてはいませんか? 不調には理由があるようですよ。

産後の骨盤ケアは大切!

産後の骨盤のゆがみと体調・体型の変化について「にこにこ鍼灸整骨院」の川原僚太院長にお聞きしました。

ママ質問 産後、骨盤がゆがんでいると言われました。体調不良と関係はありますか?

妊娠中は赤ちゃんが大きくなるにつれ、骨盤が前に傾き横に開いていきます。出産時は骨盤が大きく開いている状態。これが産後に骨盤がゆがんでしまう最大の理由です。骨盤まわりの関節や靭帯を緩める作用のあるホルモンが妊娠後期に分泌されることも、骨盤のゆがみの一因となっています。このゆがんでしまった骨盤を背中や腰の筋肉で支えようと頑張るため、腰痛が起こると言われています。
出産によりゆがんだ骨盤は、身体を休めることで通常は自然に元へ戻っていきますが、産後のママたちは子育てや家事に追われて身体を休ませることが難しく、すぐに日常生活に戻るので、骨盤のゆがみがますます強くなっていくようです。
骨盤は複数の骨で構成され、筋肉もついています。骨盤が歪むことで筋肉のつき方にも影響を及ぼすため、お腹のポッコリが取れない、O脚、お尻に脂肪がつくなどの体型の変化、尿漏れなど痛み以外のお悩みも現れてきます。

ママ質問 産後から数年経過しても骨盤矯正は可能ですか?

産後1年以上が経過し、骨盤が開いたまま固定してしまっている方も多くいらっしゃいます。産後、腰痛になりやすくなったという方、産後から体型が変わってしまったという方は、今からでも産後骨盤矯正を受けることを強くお勧めいたします。骨盤は身体の基礎・基盤になりますので、ゆがみを放置すると姿勢の崩れにも繋がります。ご注意ください。

身体の冷えやダルさが気になったら

これからの季節に気になる冷えやダルさについて、対策方法を「青山バランスアップ治療院」の青山幸太院長に伺いました。

ママ質問 手足の末端冷え症です。効果的な対策はありますか?

手足の末端ではなく身体の中心部を温める、または頭を冷やすことをオススメします。手足の末端冷え性は、重要な内臓が集まる身体の中心部を一定の温度に保とうとすることで起きます。特に寒い時は身体の中心部に血液を集めて、深部の体温を維持しようとします。そのため末端である手先や足先には血液がいきわたりにくくなり、温度が下がりやすくなるため冷えを強く感じるのです。

自分でできる対策
① 白湯を飲む。身体の中心部を暖めて、末端に血液がいきにくくなることを防ぎます。冬場は暖房で乾燥しているため身体は水分不足になっていることが多く、身体の循環や代謝が落ちてしまいます。冬場の水分不足を補うという意味でも白湯を飲むことはとても大切です。沸騰させたお湯を40~50度に冷まし、保温ポットに入れてこまめに飲んでみてはいかがでしょう。

② 良質な睡眠、規則正しい生活が正常な身体の循環をつくり、冷えを改善してくれます。現代人はスマホやパソコンなどで目を酷使することが多くなり、そのせいで身体は冷えているのに、顔はのぼせているという状態の方が増えています。脳が熱くなっている状態では寝つきが悪く、良質な睡眠をとることができません。「頭寒足熱」という言葉があるとおり、頭を冷やして寝ることをおすすめします。頭を冷やすことで、身体全体の体温を保とうとするため、冷えている手足が温かくなります。

ママ質問 どこも悪くないのに全身がダルいのはどうしてですか?

全身がダルいと感じるのは、身体ではなく脳が疲れているからです。脳が疲れてしまう原因の一つに「酸欠状態」があります。ここでいう「酸欠状態」とは普段吸っている酸素の量を100%とすると96%~94%になるイメージです。わずかな変化ですが、呼吸する回数は1分間に15~20回、1日約3万回と言われているので、この状態が長く続くと身体に
酸素が足りない状態になり、様々な症状が現れてきます。主な症状は眠い、だるい、重い、あくびが出る、やる気が出ない、集中力が続かない、目がかすむ、頭痛などです。

自分でできる対策
★深呼吸
① 足を肩幅に開いて立ち、背筋を伸ばす。
② 鼻から大きくゆっくりと息を吸う。
③ 3秒間、息を止める。
④ 口からゆっくりと息を吐く。

試してみてはいかがでしょう。

育児で心が疲れてきたと感じたら・・・

育児ノイローゼなどについて、3人のママでもある「ハートケアクリニックおおまち」の菊池結花院長にお聞きしました。

ママ質問 育児ノイローゼ」はどんな症状がおこりますか? ストレスを溜めやすい人の特徴は?

育児は楽しいことばかりではなく、とても大変で時につらくなるものです。ストレスがあっても、「親なんだから当然」と言われたり…。そんな状況が続くと身も心も疲れ切って、
落ち込んだり、イライラしやすくなったり無気力で何も楽しめなくなってしまったりします。これが育児ノイローゼで、産後うつといわれる場合もあります。もともとまじめな性格な方やマタニティブルーを経験した方、周囲に相談できる人がいない方などが陥りやすい状態です。全てを完璧にこなそうとしなくても良いのです。肩の力を抜いて育児にあたりましょう。また、家族に協力してもらい、育児から離れる時間を少しでもつくるのも良いかもしれません。

ママ質問 不安になって何度も戸締りを確認したり、手洗いをしてしまうのはどうして?

日常的に「大丈夫かな?」と思うことはよくありますよね。でも、そういった心配が過剰になってしまうと、自分で自分を苦しめてしまうことになります。戸締りをしていても不安になって何度も確認したり、手洗いをしても汚れが気になり何度も洗ってしまったり、「わかっていても」心配して行動してしまいます。このように自分の意思に反して不合理な考えが思い浮かび、同じ行動を繰り返してしまう病気を「強迫性障害」と言います。抗うつ薬の内服や認知行動療法により改善が見込めます。

ママ質問 将来「空の巣症候群」が不安です…。

子どもが進学、就職などで家を出ていく…わかっていても、寂しいですよね。最近は父親の育児参加もうたわれていますが、それでも育児の中心が母親という家庭は少なくないでしょう。そんな状況で子どもが巣立つと、母親は大きな空虚感におそわれます。その状態を空の巣症候群と呼びます。さらにこの年頃は更年期にもあたり、生活や身体の変化が起きやすく、精神的ストレスも多い時期になります。気持ちが沈むほか、頭痛や吐き気といった症状が表れる方もいます。このような方は、趣味や仕事など、打ち込めるものを見つけることで、状況を次第に受け入れていけるようです。子は親がいて、一人前に育ちます。一人前に育てた自信を持って、前を向いていけると良いでしょう。心配な方はご相談ください。

全身の健康のためにも、歯のケアは大切

親知らずや歯周病など、大人の歯のケアについて「旭北歯科医院」の千葉利昭院長にお聞きしました。

ママ質問 親知らずは抜いたほうが良いですか?

親知らずには、まっすぐに生えるもの、途中までしか出てこないもの、完全に横を向き骨(顎骨)の中に止まってしまうものなどがあります。歯ブラシがうまく入らず虫歯になりやすく、途中までしか生えていない場合は歯肉が腫れる智歯周囲炎を引き起こすこともあります。また、生える向きにより他の歯の歯並びを悪くする場合もあります。
このように疾患を引き起こす可能性がある親知らずは抜歯をお勧めしています。ただし最近は、喪失してしまった歯の代用として使う移植治療も行えるようになってきました。ただ、抜くのが大変な親知らずもあります。疾患の原因になる歯なのか、再利用できる歯なのか、簡単に抜ける歯なのか、主治医と相談してベストな選択をしてほしいと思います。

ママ質問 高齢になっても健康な歯を保つためのポイントを教えてください。

脳血管疾患、心臓病に加え、早産、アルツハイマー型認知症なども歯周病菌が原因の一つであることが解明されています。このような疾患に罹患しないために必要なのが、毎日行うセルフケアです。
ブラッシングがうまくできないと、歯垢や歯石が沈着し歯を喪失したり歯周病になったりするので、歯科医院で行うプロフェッショナルケアはとても大切です。かかりつけの歯科医院で常にお口の中の環境をベストな状態にしていれば、いつまでも健康な歯を保てますし、全身の健康にも繋がると思います。

子どもメガネのお悩みあれこれ

子どもメガネの掛け方について「こども眼鏡院メガネのタカヤ」さんに伺いました。

ママ質問 コンタクトレンズと比べたメガネの良い点を教えてください。

コンタクトは眼の病気や炎症時にご使用できませんが、メガネの場合は眼の状態に関係なく掛けることができます。また眼の乾きの原因にも繋がりにくいのでケアも楽です。ただしコンタクトは眼に装着する関係で、見える視界がメガネより広かったり、メガネレンズが曇る時期でも曇らないなど良い点もありますので、どちらにも良い点、悪い点はありますね。

ママ質問 頻繁にメガネを掛けたり外したりするのは、良くないことですか?

軽度の近視のお子様の場合、近視用のメガネは遠くを見る為に合わせていますので、読書などの近くのみを見る場合は外した方が眼にとって楽な場合があります。一方、強度近視のお子様の場合はメガネを外しても見えにくい場合があるので、普段使用するメガネと度数を少し抑えた自宅用メガネを分けて、眼に負担が少ないように使用すると良いかと思います。

ママ質問 レンズが重くて、メガネが落ちてきます。どうすれば良いですか?

顔の大きさに対してメガネフレームのサイズが合っていない場合を除くと、使用している中で、掛け心地が悪くなり落ちてきている可能性もあります。掛け心地の調整で直る場合はお店でフィッティングしますので、お気軽にお立ち寄りください。

 

トップへ戻る