こどもメガネの選び方
mamafami’s eye
こどもメガネの選び方について、ポイントを「こども眼鏡院メガネのタカヤ」さんにお聞きしました。
1 顔に合ったフレームを選びましょう
顔の形や幅に合わないメガネを掛けた場合、下がってしまう事で見え方にも影響が出る恐れもあります。耳に掛けるつる(テンプル)部分の長さ、正面中央のブリッジの幅も様々なので注意が必要です。
選び方3点チェック!
●鼻パッド部分
曲がったりしにくい物からパッド部分が交換できる物まであります。まつ毛の長さや鼻すじの高さに合わせて商品を選びましょう!
●つる(テンプル)部分
最近は締め付けが少ない商品が多くあり、金属、プラスッチクタイプでも掛け心地が良い物を選びましょう!
●掛けごこち
子どもの成長は一人ひとり違うので、成長に合わせて調整ができるメガネが大事です。特につる(テンプル)部分の調整ができるメガネをオススメします。
2 レンズの選び方
●レンズの種類
・レンズの中心から周辺に向けてカーブがある「球面レンズ」
・レンズの中心から周辺に向けて カーブが少なくなる「非球面レンズ」
・レンズの両面がカーブの少ない「両面非球面レンズ」があります。
いずれのレンズもフレームとの相性によって長所短所がありますのでスタッフにご相談ください!
●コーティングの種類
最近話題の青色光を軽減する「ブルーライトカットコート」や紫外線をカットする「U Vカットコート」、ゴミホ コリが付着しにくい「傷防止コート」 など様々なコーティングがあります。ニーズに合わせてご提案します!
*メガネの調整などはスタッフがしっかりと対応しますのでぜひご相談ください!
取材協力
メガネのタカヤ
◆住所秋田市高陽幸町14-35 新国道モール内
◆TEL018-893-3777
メガネのタカヤ
◆住所秋田市高陽幸町14-35 新国道モール内
◆TEL018-893-3777