予防歯科先進国のスウェーデンにならい、世界水準の治療法で、虫歯や歯周病の予防措置に取り組んでいる「スウェーデン歯科クリニック」。院長の佐藤直大先生に、虫歯予防のポイントをお聞きしました。

Q1.食事やオヤツの後は毎回歯みがきした方よいですか?
A.食後の歯みがきももちろん大切ですが、一番気をつけてほしいのはオヤツのだらだら食いですね。アメをよくなめるとか、いつもお菓子を持ち歩き食べてしまうとか…。何かを食べた後1時間は、口の中が酸性に傾いてバイ菌が繁殖しやすい状態になっているので、間食が多いのは要注意 !! 特に清涼飲料水は飲んだら、すぐに歯を磨きましょう。

Q2.子どもは唾液の量が多いので大丈夫だと思ってましたが?
A.子どもには持って生まれた唾液量があるので、大人よりはまだよいのですが、何かを食べたり・飲んだりしたら小まめに水分を摂ることをオススメしています。口のなかが乾いている状態というは、口内環境が悪くなっている一つの目安になります。

Q3.大人の場合は歳と共に唾液の量も減ってきているように感じます。
A.大人の場合、口の中が乾いてる人(口内環境が悪い人)も多く、当院では唾液検査でプラークの量検査なども行っています。口の中の酸性の度合いで口内環境の良し悪しを判断。唾液を出すためのマッサージやトレーニングの指導もしています。水分をこまめに摂るだけでも唾液の量が増えて少しは口内環境が改善しますし、虫歯のなりやすさを知ると、患者さんの意識も高まりますね。

Q4.食生活で気をつけることはありますか?
A.歯を構成している栄養素としてはタンパク質が重要です。プロテインなどもありますが、肉や魚をちゃんとバランスよく食べることが健康にも歯にもよいのではないでしょうか。そして食後は、フッ素含有量が高い歯磨きで磨き、フロスを使用するのが虫歯予防としてベストな方法だと思います。

スウェーデン歯科クリニック
018-835-2255
●住所 秋田市広面近藤堰越33-1
●時間 9:00~11:30 14:00~17:30 (平日)
9:00~11:30 13:00~16:30 (土曜)
●休診 日曜・祝日・第3土曜。祝日のない週の水曜
HPはこちら
https://www.satou-shika.net/
インスタはこちら
https://www.instagram.com/sweden_shika_clinic/?hl=ja
♡♡1人ひとりの患者さんに丁寧に対応してくれる歯医者さんです♡♡



