【もくじ】

  1. グループホームとは
  2. ホームの理念
  3. ホームの取り組み
  4. 処遇改善

グループホームとは

認知症対応グループホーム(認知症対応型共同生活介護施設)は、認知症の高齢者が少人数で共同生活を送りながら、共に「出来ないこと」を補い、「出来ること」を継続して認知症の症状進行を和らげることを目的としています。
認知症の高齢者は病気や衛生面、健康状態について細かい配慮が必要なため、少人数での生活の中で、職員も共同生活の一員となることで個別のニーズにも柔軟に対応し、家庭的な環境で心身の状態を穏やかに生活できるよう支援します。

ホームの理念

ホームの取り組み

理念の下で私たちがホームで取り組んでいることは2つあるホームと若干の違いがありますが、共通していることをご紹介します。
何事にも個人の「自由」を尊重しサービス提供していきます。
•日常生活上の支援(入浴・食事等への対応)
◦(食事)季節の旬の材料を多く使用するよう勤めます。同伴の買い物にて好きなものを食すことができるように、ご利用者様に選んでいただけるよう配慮します。歯科医からの指導の下、咀嚼状態を考慮し個人に合う食事提供が出来ます。また、好きな時間に食事提供できるよう配慮します。
◦(入浴)安全面と安心感の持てるように、プライバシー守られた入浴ができるよう配慮します。自由な時間で入浴できるよう配慮します。
◦(排泄)プライバシー守られた排泄ができるよう配慮します。
•苦情解決体制の内容
◦苦情を迅速に解決するため窓口を設け、ご利用者様とご家族に対し相談しやすい環境を創ります。
◦現在実施していること(以下)
▪意見箱の設置。
▪相談窓口の案内掲示。
▪利用者主体の会議。
▪相談受付できるよう担当者の連絡先を掲示。
•個別ケアへの取組み 
 個人の自由を尊重したサービス環境を整えます。そのためにはご家族と連携と共に、地域の協力体制を図ります。
◦同窓会への個人参加支援(ご家族とご友人との連携)。
◦個別趣味活動への支援。
◦個別余暇活動への支援。
◦ご家族との昼食会または誕生会の実施。
◦受診医療機関の自由選択。
◦入浴時間の自由。
◦食事時間の自由。
◦外泊、外出の自由。
◦一人で出来ることへの見守りと介助支援。
•利用者等への人権・尊厳(身体拘束廃止など)に対する考え・取組み
 介護者である私たち自身が、ご利用者様が同じ人間であって、人生の大先輩であることを忘れず、些細な声がけにも配慮し、プライバシーの守られた支援を行います。もし、やむを得ない事態が発生したときは、同意書を交わし、医師、ご家族の許可の下にご本人の生活歴にも配慮した、相互に納得のいく対応をしていきます。拘束廃止への取り組みは以下の通りです。
◦オムツを使わない。
◦玄関の鍵は使用しない。
◦「ダメ」という言葉を使用しない。
◦行動を妨げるような障害を作らないよう配慮します。

処遇改善